2012年1月11日水曜日

「まちあるき」が2012年のブームになるのか?

今朝、ツイッターに「NHKの『おはよう日本』でまちあるきが扱われてましたよ」とのツイートが知人からあり。
タイムラインを検索してみると、今年の流行として広告代理店の人がまちあるきを挙げたらしい。
大学では「散歩部」が出来、街中を何人かで歩いて回っているということのよう。
かつては「まちあるきをやっています」と言うと非常にマニアックな扱いを受けたり意味不明と片付けられることも多かっただけに、「こういう日が来るとはなぁ」というのが正直な感想なのです。
確かに東京のまちあるきや地域資源について研究を行って来て、実際に建築学会で「東京ウォッチング」などのワークショップを長く企画開催してきた身からすると、胸が熱くなるような状況なのは確か。
その昔、建築学会の学生部会で先輩方と「いつか、まちあるきがシティホテルのイベントでお弁当付きくらいで、都市観光のツールになってゆくのかも知れませんね」と話したりしていたのが、それがほぼ現実となりつつある・・・ちょっと信じがたいほどの変容であり。

細かいことを言えば、現在全国各所で行われているまちあるきの質ということでは千差万別で、正直いかがなものかという内容の事業やまちあるきマップもある。
この地図で本当に街が歩けるのかなぁ・・・というものが、駅や観光案内所に置かれていることもまだ多い。
何より、今回のにわか人気はNHKの「ブラタモリ」でタモリさんが東京の街中を歩かれるのが大きな効果があったこともある。
こういう流行は、いつしか潮が引くように消えてゆくこともあるだろう。
私にしても、前回の80年代の東京論ブームの最後の尻尾を掴みながら、90年代初頭からまちあるきを重ねつつ長いこと密かに潜行してきたということもある。

でも、まずは多くの人がまちに関心を持ってもらい都市を知ってもらい、実際に街中に出て行けるようになる環境が整うというのは有難いこと。
まちあるきは、いろいろな可能性の始まりであり。
まちあるきをするその先に、面白いことが結構あるのですよ。
歩き始める理由が不況だったり若者の変化だったりという理由でも、全然構わないのです。

ちょうど私もこの春からポジションが変わることもあり、まちあるきをさらにパワフルに進めたいと考えており。
これまでの経験を踏まえてそこでやらなければいけないことが多々あると思うと共に、全国のまちを地域の人達とどんどん歩いてゆきたいなと。
全国のまちで、小笠原を歩かせたいというところがあれば、ぜひお声がけをいただきたく思っています。
単なるお散歩に留まらない面白さが見えてくるはずですよ。

では、路上でお会いしましょう。

0 件のコメント: